教職員と研究会

広大日文研究室は、6名の教員と1名の事務補佐員、約20名の大学院生、約50名の学部生によって構成されています。人間社会科学研究科人文学プログラム/文学部の中では最も学生の多い研究室であると言えるでしょう。広大日文研究室の学生たちは、学部3年生時から「研究会」と呼ばれるゼミナールに所属し、卒業論文執筆の準備や共同作業を行います。研究会には、日本語研究会、平安文学研究会、近世文学研究会、近代文学研究会、現代文学研究会があり、それぞれ専門の違う教員が担当、指導しています。もちろん大学院生たちも研究会に参加しますし、中には、専門が正式にはまだ決まっていない学部2年生時から研究会に参加する学生や、複数の研究会で活動する熱心な学生もいます。以下が広大日文研究室のスタッフと各研究会の一覧です。

教職員名担当開催日時、場所
白井 純日本語研究会毎週火曜日14:35~ 教育・K217教室
小川 陽子平安文学研究会毎週金曜日16:20~ 文・A152教室
高尾 裕太中世文学
久保田 啓一近世文学研究会毎週火曜日14:35~ 中央図書館グループ閲覧室・307室
下岡 友加近代文学研究会2024年度は休会
有元 伸子現代文学研究会 ブログ毎週火曜日14:35~ 文・B153
小田原 恵教育研究補助職員
※高尾先生は、大学院は日文担当で、学部は教育学部国語文化教育学の担当です。